本家松永製作所

Agricultural tools and knives Made in Annaka Japan

農具・刃物

金属を熱して、ハンマーで鍛え、加工する、
昔ながらの製法でつくられた農具や刃物。
機械工業製品にはない、切れ味、強度、耐久性。
私たちは、手に馴染み、また修理をすることで
永く使用いただける道具を製造販売しています。

本家松永製作所
について

本家「松永製作所」は、現代表の父である松永清太郎が大正鍛冶屋で修業後、昭和22年に独立開業した鍛冶屋です。群馬県安中市、碓氷峠へと続く旧中山道から少し入った工場にて、確かな伝承の技術を忠実に守り続けています。草カキや手鍬といった農具、包丁や刈込鋏などの刃物で、製造から修理、卸・小売りまでを一貫して行っています。カンカンと響く音、散る火花、そのすべてが手作業で鍛えられます。手打刃物は、何度も修理して、刃がなくなるまで半永久的に使用でき、使い勝手がよいのが特徴です。
農具であれば、耐久性としなやかな使い心地によって農作業の負担を軽減、丹念に作り上げられた包丁は鋭い切れ味を持ち、プロの料理人も手放せない逸品となります。

本家松永製作所
代表 松永 尊

鍛冶屋の歴史

戦国時代には多くの刀鍛冶、鉄砲鍛冶が武器の生産に従事した。多くの場合城下の一角に集められ、大名や武士の注文に応じた。各地に「鍛冶町」の地名が残るのはその名残である。鍛冶(鍛冶屋)はもともと鋳物師らをも含む金属加工者を指し、製鉄に従事するものを「大鍛冶」というのに対し、刀鍛冶(刀工)を「小鍛冶」と称した。一方、包丁や農具、漁具、山林刃物などを手がける鍛冶屋は「野鍛冶/農鍛冶」と呼ばれ、かつては日本各地に数多く存在していた。こうした「野鍛冶」の中には明治以降に刀鍛冶や鎧鍛冶から転業した者も多い。しかし昭和30年以降農業の機械化や安価な大量生産の刃物の流通によってこうした「野鍛冶」は大打撃を受け、次々に廃業していった。とはいえ現在でも伝統的な野鍛冶は日本各地に存在しており、中には松山の白鷹幸伯(薬師寺西塔の和釘で有名)など、名工として全国に名が知られている職人も存在する。

松永製作所の製品

  • 草削り
    刃の大きさは12cm~27cmまで豊富です。
    柄の長さ120cm
  • 三角鍬
    三角の草削りで万能両刃鎌とも言われ、草削り以外にも様々な用途があります。先を使って堀作業や畑で策切などに使えます。
    刃の大きさは21cm、24cm
    柄の長さ120cm
  • 大正鍬
    作切りや除草、土寄せなどに使います。ステンレス製の他に昔ながらの黒打ちもあります。刃先はステンレス・黒打ち共に同じ材料ですので切れ味は変わりません。
    刃巾12.3cm  刃長41cm
  • 家庭菜園用鍬
    大正鍬の小振り軽量タイプ。ステンレス・黒打ち両方あり。
    刃先は大正鍬と同じですので小さくても切れ味は抜群です。
    刃巾11cm  刃長さ31cm
  • 万能(四本万能)
    畑を耕したり根菜の掘り起こしなどに使います。四本万能・三本万能の他二本万能・家庭菜園用もあります。刃先も平らなタイプや尖ったタイプがあります。
    柄長さ120cm
  • 万能(三本万能) 
    畑を耕したり根菜の掘り起こしなどに使います。四本万能・三本万能の他二本万能・家庭菜園用もあります。刃先も平らなタイプや尖ったタイプがあります。
    柄長さ120cm
  • 唐鍬
    畑を耕す・根を切る・タケノコを掘るなどいろいろに使えます。
    刃巾 特大13.5cm/大12cm/中11cm/小9.5cm
    刃の長さは全て20.5cm
    他にタケノコ堀専用の刃の長いものもあります。
  • 包丁(菜切り型)
    刃渡り 通常タイプ16.5cm 小ぶりタイプ12cm
    昔ながらの地金に鋼を挟んで鍛造。青鋼使用。研いで長く使える包丁です。
    形も菜切り型・三徳型・文化型の他、小ぶり軽量のものがあります。
    また黒打ちと同じように鍛造して全く錆びない特殊加工した材料の包丁もあります。
    他にも出刃・刺身・メン切・収穫用包丁など多種類あります。
  • 包丁
    昔ながらの地金に鋼を挟んで鍛造。青鋼使用。研いで長く使える包丁です。形も菜切り型・三徳型・文化型の他、小ぶり軽量のものがあります。黒打ち包丁と同じく三層鍛造し、何度も研いで長く使えます。銀紙鋼を使用しており、錆びないので手入れが楽です。
    刃渡り 通常タイプ16.5cm/小ぶりタイプ12cm
    他にも出刃・刺身・メン切・収穫用包丁など多種類あります。
  • 包丁
    昔ながらの地金に鋼を挟んで鍛造。青鋼使用。研いで長く使える包丁です。形も菜切り型・三徳型・文化型の他、小ぶり軽量のものがあります。黒打ち包丁と同じく三層鍛造し、何度も研いで長く使えます。銀紙鋼を使用しており、錆びないので手入れが楽です。
    刃渡り 通常タイプ16.5cm/小ぶりタイプ12cm
    他にも出刃・刺身・メン切・収穫用包丁など多種類あります。
  • 草刈鎌
    薄鎌(やわらかい草用)180mm・195mm 片刃 柄長さ41.5cm
    中厚鎌(少し硬い草も刈れる)195mm片刃 柄長さ39cm
    厚鎌(シノなど硬い草まで刈れる)165mm 片刃 柄長さ33.5cm樫
  • 鉈(オタフク鉈)
    オタフク鉈 (両刃・柄長さ24.5cm樫)
    刃長さ 大18cm/小15.8cm
    爪付き鉈(片刃・両刃 柄長さ27.5cm) 刃長さ15cm
    薪割りや枝打ち、山歩きの道具などいろいろに使えます。爪付きの爪は鉈を振り下ろした時に石などにあたっても刃が欠けないように守る役目をします。他に竹割専用の竹割鉈(刃長さ約20cm)や剣鉈(5寸~1尺)などあります。
  • 鉈(爪付き鉈)
    オタフク鉈 (両刃・柄長さ24.5cm樫)
    刃長さ 大18cm/小15.8cm
    爪付き鉈(片刃・両刃 柄長さ:27.5cm) 刃長さ15cm
    薪割りや枝打ち、山歩きの道具などいろいろに使えます。爪付きの爪は鉈を振り下ろした時に石などにあたっても刃が欠けないように守る役目をします。他に竹割専用の竹割鉈(刃長さ約20cm)や剣鉈(5寸~1尺)などあります。
  • 鉈(竹割鉈)
    オタフク鉈 (両刃・柄長さ24.5cm樫)
    刃長さ 大18cm/小15.8cm
    爪付き鉈(片刃・両刃 柄長さ:27.5cm) 刃長さ15cm
    薪割りや枝打ち、山歩きの道具などいろいろに使えます。爪付きの爪は鉈を振り下ろした時に石などにあたっても刃が欠けないように守る役目をします。他に竹割専用の竹割鉈(刃長さ約20cm)や剣鉈(5寸~1尺)などあります。
  • 刈込鋏
    植木の刈込や形成にとても便利です。
    刃長さ18cm 青鋼使用。柄長さ45cm樫
    他に本職用・太枝用・長刃・小ぶり軽量など多数あります。
  • 桑爪
    以前養蚕農家で使われた桑の葉を摘む道具で人差し指につけて使います。今は用途が変わり、インゲン・シソの葉・葉物類の収穫に使われます。指に入れる部分はペンチで調整可能。
    刃巾約3cm

その他、農具・小物多数あります。定番以外にも見本や図面があれば可能な限り作ります。
修理(研ぎ・柄交換など)も自社・他社製品問わずやっています。

製品に関する
ご注文•お問合せは
こちらへ

会社概要

社名 本家 松永製作所
代表 松永 尊
所在地 工場:群馬県安中市原市789-2
電話 027-385-6335
FAX 027-385-4662
創業 1947年(昭和22年)
農具・刃物販売
従業員 3名

本家 松永製作所

営業時間:8:30~17:30
工場 〒379-0133 群馬県安中市原市789-2
TEL 027-385-6335 FAX 027-385-4662

Copyright © Honke Matsunaga Seisakujyo Inc.
All rights reserved.